LINE MUSICは、30日間無料で聴き放題。その後は有料となり、チケットを購入していない無料の状態では試聴30秒となる。アプリのレビュー欄では、無料にしてほしいという意見などが見られる。
3: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:22:30.90 ID:of6p/HuG0
底辺相手に音楽で商売しようというのがそもそもの間違いだろ
5: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:23:16.69 ID:vW1V1RFS0
金を出せない底辺が音楽を楽しむ時代じゃねーよってことだな
11: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:23:52.99 ID:st9CS1gV0
視聴者目線×
乞食目線◯
15: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:24:40.31 ID:FynplDz+0
>>1
経済ってどういうものなのかってところから教えないと、日本の先行きはお隣の国々並みに暗いな
16: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:24:44.73 ID:sUjXaOpj0
なんでコンビニの商品が有料なの?
すべて無料にしてほしい
とか言って万引きし始める
18: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:24:46.24 ID:c3Ioxrg70
対価を払わないのなら、お前らも対価を受け取れないぞ。と
24: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:25:39.84 ID:cqUk+zRf0
音楽にお金を出さないという考えは解ったが
お金を出すべきだと思うアーティストやレーベルに文句言うなよ
音楽に金払いたくないなら無料ミュージック探してそれだけ聞けばいい
33: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:26:26.63 ID:htpEzC8M0
今の若い子の感覚やばいなほんと
音楽に限らずゲーム系のレビューでも有料を理由に低評価つけてるのよく見るな
広告が嫌とかね
34: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:26:32.65 ID:GLdwHsKy0
こっそり割ってる勢のが弁えてるだけまだマシなんて言いたかないがひどすぎやろ
35: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:26:38.90 ID:vz7MevSN0
画像の文章からにじみ出る底辺臭
42: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:27:04.21 ID:K1tK0oyu0
音楽屋にとって怖ろしい世の中になったな w
44: 40代おっさん 2016/05/18(水) 12:27:23.33 ID:Xzvpi+k80
音楽聞くのにいちいち金なんか払いたくないよ
昔が異常だっただけだろ?
技術的にCD買うしか聞けなかったからしょうがなく高い金払ってた
今はようつべが有れば十分
56: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:28:20.28 ID:tqpZSGxK0
アーティストはむしろ楽曲は無料でライブで金を取るビジネスモデルを確立しないと
どんどん死んでいくよ
58: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:28:31.62 ID:vW1V1RFS0
10代は大抵の人間が自己中心的で愚かな人間しかいないけど
ここまで愚かなのは凄い
63: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:28:55.31 ID:K5esfmsx0
こういう奴らって本屋で立ち読みしながら、スマホで誌面を撮影する様な
乞食根性が染み付いてるんだろうな。
それが万引きしているのと変わらないことに全く気付かない乞食脳。
73: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:29:19.08 ID:az8QGuyX0
次は「聴いてやってるんだから金払え」って言い出すたかりが出現するだろう
81: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:29:43.53 ID:sboRpHJC0
>>1
ワロタ
ゲームで有料アイテムタダにしろって言ってるのと同じだよね
87: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:29:54.40 ID:FRL413Nj0
そのうち、電車に乗るだけなのに何でお金がいるの、とか
髪を切ってもらうだけなのに何でお金がいるのかなどと言い出すよ
89: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:30:22.00 ID:5VAh3GwZ0
傍から見る分にはキッズどもの馬鹿さは微笑ましいなww
世の中にはこういうキチガイがいっぱい居るんだなって良い勉強になるわ
102: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:31:43.88 ID:pgQC73Ox0
ラジオでも聴いたら
昔はそーしてたよ
101: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:31:35.79 ID:HYE/68Z+0
なんで音楽に金払う人たちがまだいっぱいいると思えるの?
106: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:32:10.82 ID:oRSm1PKN0
そもそも今の楽曲の価値の低下でしかない。
まず、滑舌悪く何を言っているのかわからん状態を続けるな、響くわけないだろ。
109: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:32:29.80 ID:Naa5icof0
そもそも録音されただけの音楽にお金払うってシステムがおかしいだろ
何の労力もなしにお金入ってくるんじゃ
当人の労働意欲も殺がれるし
やめた方がいいわ
112: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:32:33.68 ID:ySxZsQNq0
圧縮音源に金払いたくないな
ハイレゾかCD音質なら買う
118: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:32:57.65 ID:FbfEbk6E0
今の音楽は価値がないと言ってるやつに限って
昔の音楽も無料で違法ダウンロードしているから笑える
122: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:33:14.63 ID:oAHnK+JF0
頭悪いな
広告入れたら消費者負担ゼロにできるだろ
さっさとやれ
124: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:33:22.45 ID:a7hOSPOj0
ライブ演奏のみにしてもっと汗かけよ
131: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:33:43.90 ID:S6IbSjbF0
お前らだって食品はなるべく安く買いたいだろ
その究極形態が、タダで寄越せってなるんだよ
132: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:33:45.40 ID:DOgF7V3lO
今の日本の音楽に金を出す価値はない
141: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:34:43.90 ID:D3O79lZd0
そもそも学生とか今も昔も購買層としてはたいしたことが無かったんじゃないか?
いつの時代も学生は金もってないし。
ただこういう奴の声がネットの発達で大きく取り上げられるようになっただけという気もするが。
144: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:34:51.18 ID:3yTJPwej0
ソシャゲーから全然学んでねぇ
基本無料が基本だろ
145: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:35:06.34 ID:KALQir+Y0
ミュージシャンはライブとかコンサート、カラオケで稼げばいいんじゃね?
150: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:35:51.56 ID:Iv1GSm/c0
音楽イラネってことでしょ
153: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:36:07.91 ID:9zZdKmhk0
こんなもんで金を取ってた今までが間違いやったんや
156: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:36:20.52 ID:BdpmWUYS0
昔の曲は今でも金払っても欲しい曲がいっぱいあるのにな
最近の曲は欲しいとかいう以前に知らんw
155: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:36:12.77 ID:vY4WUWXH0
空いてるんだからグリーン車に座らせろとほざいた奴が居たな
159: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:36:26.71 ID:Cms9yVMV0
じこちゅうクレーマーが増えたな日本
164: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:36:44.10 ID:UsrSUfPA0
無料がいいに決まってる
167: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:36:57.11 ID:EPI4e6hJ0
金払えよアホ
168: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:36:59.27 ID:T6ql/YWh0
YouTubeやネットラジオで聴き放題なんだし今どき有料はないわな
広告クリックして一曲聴けるとかにすればいいんじゃね
172: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:37:10.84 ID:vn52gDAw0
先に無料で聴かせるから金を払うのを嫌がるんだよ
商品は先に渡したら駄目
177: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:37:23.03 ID:eB/SHJ5Y0
音楽で金儲けしすぎた反動だろ
198: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:38:57.48 ID:EPI4e6hJ0
アニメや漫画にも金払うだろ?一緒だよ レコーディング代だって高いんだぞ?
214: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:40:12.97 ID:Gx2WutzX0
ネットサービスは何でも無料でユーザーを甘やかしすぎた
230: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:41:15.35 ID:T7FJc01y0
若者の著作権離れw
235: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:41:26.43 ID:J9f5au6F0
昔から、人からCDやビデオを借りるまくるだけで自分では一切買わないし
レンタル店すら行かない奴ってクラスに数人はいただろ?
そういう無体財産にカネを払う気のない奴はいつの時代もいるんだよ。
245: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:42:20.81 ID:Gf7Y7Rqg0
音楽業界のマネタイズはネットの登場により劇的に変わったことを
まずは認識すべきなんだよね
246: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:42:20.89 ID:05tcXLZ4O
初音ミクが音楽の価格破壊を起こしたからな
ネットで公開される音楽は全て無料って認識が若者に広まった
250: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:43:06.55 ID:HYE/68Z+0
払う価値がないって言ってんじゃん
あほかよw
312: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:47:02.43 ID:5VAh3GwZ0
>>250
払う価値がないのにクレクレするなんてウケるなww
欲しいって思った時点で価値があるんだよ
キッズには難しい話なのかな?
254: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:43:34.70 ID:eB/SHJ5Y0
いまどき著作権印税ビジネスやろうとしてる方がおかしいよな
そういう所で金とれないの分かりきってるだろ
259: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:43:51.84 ID:8eXSfZBQ0
JASRACにお金払われる仕組みはもう日本には不要
269: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:44:12.55 ID:3yTJPwej0
アニメもソシャゲーも基本無料だろ
越えたサービスを欲しい奴だけ金を取っている
このモデルじゃなきゃ音楽も見向きもせんだろ
273: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:44:40.56 ID:9mqEaMuh0
無料でコンテンツを配信して
儲けは他の方法(広告収入など)で得るビジネスモデルは他にたくさんある
単にそうしろって話でしょこれ?
何もおかしくはない
274: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:44:42.66 ID:JlY4VhR80
これが現実なのだから、ただアホだと言ってるだけじゃ仕方ない。
このアホ共から金を巻き上げないとな、ソシャゲみたいに。
277: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:44:48.10 ID:v+YXxBkz0
金払わん層はなにやっても払わんよ
278: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:45:06.93 ID:V9cugzXk0
音楽が人々に勇気と感動を与えなくなって
ただの商業利用の側面が強く出れば
敏感な若者がそっぽむくのは当然
282: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:45:24.03 ID:dN6aKisAO
違法コピーが違法ダウンロードがどうのこうのと騒がれていた頃はまだマシだったんだな
何て言うか、コイツらもう音楽は全部無料で聴けるものだと思っているじゃねーか…
義務教育段階で著作権に関する授業が必要だね
283: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:45:30.90 ID:Z2LPRp520
昔からこういうのは少数いたけど、単にネットのせいで目立つようになっただけじゃね。
296: 名無しさん@1周年 2016/05/18(水) 12:46:06.01 ID:cVLSUz1j0
自分の好きな歌手なら金払ってやれよw