http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463474303/
1: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:38:23.88 ID:CAP_USER*.net
総務省が17日発表した2015年の家計調査(2人以上世帯)によると、1世帯当たりの平均貯蓄残高は前年比0.4%増の1805万円となり、比較可能な02年以降で最高となった。増加は3年連続。株価上昇などにより、有価証券の保有額が伸びた。 (2016/05/17-15:59)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051700628&g=eco
4: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:39:29.45 ID:WZ42v2Ba0.net
金持ちが更に貯めこんだだけだわ
11: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:40:04.37 ID:BxoCE0q50.net
アベノミクス大成功
12: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:40:12.27 ID:gxQSJPeu0.net
1%の超富裕層が持ち上げてるだけだろ
40: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:45:10.04 ID:ZRApSJgX0.net
>>12
1%だけで上がったとしても国の経済政策としては大筋正しいって事だろ。
再分配をするかどうかは別途考えるべきことで。
分配すべき富が増えなきゃ再分配も無いからな。
150: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:59:32.44 ID:bnujbY1G0.net
>>40
そんなに使わないから再分配なんて一生起こらないぞ?
13: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:40:23.93 ID:m8fruc9l0.net
ひさびさの、いい話じゃないか
どっかで貯蓄ゼロ世帯が増えてるとか見たけど、あれはウソだったんだな
14: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:40:47.83 .net
>>1
18億5百万の人が1人と0の人が99人でも1805万円になるよね?
21: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:41:26.44 ID:d3Sb0Ipt0.net
>>14
納得したわ
227: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 18:06:56.29 ID:fKhXLz0c0.net
>>14
極論だけど
ほぼこういう状態
20: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:41:23.05 ID:qx0BcSH30.net
一部は儲かってるってことだな
うちには関係ないけど
49: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:46:15.27 ID:InrpF61X0.net
つか、こんだけ貯蓄あって更にマイナス金利
国債も日銀が買い取ってキャッシュを放出しまくってる
こんなにもキャッシュであふれ返ってるのに
誰も投資に回そうとしないって末期過ぎるだろ
52: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:46:32.07 ID:MLakWmwn0.net
>家計調査(2人以上世帯)
おまえらはノーカウント
59: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:47:55.24 ID:YqGgcg+r0.net
そうだろな、アベノミクスで倍になり、その後も
毎年3割ペースで投資資産が増えてる
特にドル物がすごい増えてる
83: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:53:33.53 ID:jjfZD0A+0.net
娘2人はそれぞれ1500万もってる
教育信託になってる
おじーちゃんに感謝!
99: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:55:19.66 ID:I827bPE60.net
>>83
1500万は凄い
うちも500万ずつ二人に教育資金贈与してもらったが。
ただ大学の仕送りとかには使えないし、残ったら贈与税かかるよ
153: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:59:46.07 ID:jjfZD0A+0.net
>>99
そうだねー
娘2人は小学生だからインフレが怖いけどね
それとは別にジュニアニーサも始めるよ
二人が成人するまでに各自3000万くらいはもたせたい
奥さんには5000くらい
151: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 17:59:33.22 ID:FY7fthAt0.net
40才会社経営だけど、借金7000万現預金
5000万だわ。
みんなすげーな。。
169: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 18:01:45.44 ID:hriLrF/y0.net
>>151
会社に対してそれだけのお金を貸してもらえるのはあなたの実力だからあなたの方がよっぽど凄い
194: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 18:03:51.97 ID:YqGgcg+r0.net
株とドルをやらない家庭は、増えない
やってる家庭はどんどん増える
205: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 18:05:12.25 ID:Px0MZfqC0.net
41歳2歳の娘1人のシングル父だが、
やっと貯蓄1000万円なんだけど…
どうやったら1800万円なんて貯められるの
みんな貰ってるんだね、遠い世界の話だわ。
224: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 18:06:34.00 ID:bLrmKk/u0.net
>>205
4年前に貯蓄を株式にしてたら平均値ぐらいいってるだろう。
363: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 18:19:46.98 ID:VpQaFzLU0.net
しかも金持ってる連中はタックスヘイブン
貧乏人は増税される地獄ww
372: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 18:20:38.02 ID:/FriMW5C0.net
食材拘る奴は金かかるよ。
俺も朝食がりんごジュースと卵とジャムパンだったけど
リンゴ300円 水50円 でジュースが350円
卵80円 パン40円 ジャム50円 で500円超えるもの。
夕食とか2000円超えたりするし。
外食の方が安くつく
377: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 18:21:05.65 ID:aa7PS+B50.net
子どもはお金かかるわー
二人とも中学から私学行って大学で下宿すると本当に厳しい
若いうちに貯蓄することをお勧めするよ
410: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 18:23:27.45 ID:7z+9K9DK0.net
てゆうか市況1は平均5000万は有るぞ
413: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 18:24:16.71 ID:bLrmKk/u0.net
>>410
中央値は300だろうな
773: そこいらの名無し 2016/05/17(火) 18:55:32.12 ID:J4Zl6bRd0.net
どこにそんな金があんだよ?
大企業の金庫か?
パナマの銀行か?
スポンサーサイト
Comment